2019年7月30日火曜日

暑気払い #141



シェフです

7月終盤にやっと夏らしいお天気になりました、昨年の猛暑に比べると過ごしやすい夏です

そんな中、スタッフらと市内飲食店で暑気払いを開催し食べて飲んで英気を養いましたよ!

上記写真は宴会中、私も含め全員でプレゼント交換を行い引き当てたドレッシング(写真には写ってませんがお菓子も一緒でした)

冬に比べ夏は生野菜も沢山食べるし自分では買わない高級ドレッシングはとても嬉しく翌日から早速楽しんでます

この「全員プレゼント交換」結構楽しいです!ある程度の縛りを設けてプレゼントを用意するのですが

「自分が良いと思うものを、もらう相手が喜ぶ姿を想像し、ギフトの形に整え準備する」

コレってお菓子屋の商売そのものだと思うのです(笑)幅広い世代のスタッフそれぞれ無理なく楽しめ、なおかつ人なりも垣間見れるプチイベント!お奨めです


こちらの写真は今回の会場さんで頂いた料理の一部、とても素敵なお店で大変込み合っていました

一品一品のお皿に板長の矜持が感じられる美味しいお料理の数々、頂戴しました!



2019年7月14日日曜日

桃シャーベット「夢しずく」メニューオン #140





シェフです

山梨県笛吹市「彩果園」さんの完熟桃「夢しずく」が届き早速シャーベットに仕上げました。この三連休からメニューオン

彩果園さんは木で完熟させ旨味を十分に蓄えた採れたて新鮮なモノだけを送ってくれる

生のまま食べるのがその美味しさを一番実感できるのでしょうが、当店で提供しているシャーベットでも上品な「香」「甘さ」は口に入れた瞬間、誰もが笑顔になる
例えば

若い世代の方なら
「ヤバイっ!、ヤバイっ!」

少し上の世代の方なら
「桃を食べてるみたいぃ~~!」

更に上の世代なら
「美味しい、今度〇〇を連れてこよう(もしくはお土産に買って帰ろう)」

なんてご評価を頂いております(笑)
ぜひ御笑味ください

2019年7月4日木曜日

夏のシャーベット #139



シェフです

梅雨もあけない7月初旬ですが市場には夏の果物もチラホラ出回り始めました
まずは地元上伊那産「ブルーベリー」、「夏莓」のシャーベットをメニューオン

(一ヶ月前からお問い合わせ頂いてます山梨彩果園さんの桃シャーベットはもう少しお待ち下さい)

2019年6月28日金曜日

洋菓子コンクールにて #138



シェフです

6月8日~10日の3日間、松本アイシティー21で開催された「長野県洋菓子コンクール2019」の中で「親子ロールケーキ作り教室」が開催され、その収益を児童養護施設「松本児童園」様に寄付いたしました

(写真:松本で開催した長野県洋菓子協会総会で園長に目録を贈呈する様子)

松本児童園様は4歳から18歳までの子供達44名が様々な理由により親元を離れて暮らしており、園長から

「この寄付を園の子供達が一般的な家庭を感じられる目的で使わせて頂きます」

との挨拶を頂戴しました、洋菓子製造に携わる一人としてこの事が「子ども達の笑顔」のきっかけになればと大変嬉しく思いました

2019年6月12日水曜日

長野県洋菓子コンクールエントリー #137



シェフです

松本市「アイシティー21」6月8日(土)~10日(月)3日間開催「長野県洋菓子コンクール2019」にてスタッフがギフト菓子部門銅賞を頂きました

出品作品に高評価を頂き作った当人はもちろん私も嬉しく思っております、審査委員始め関係各位に感謝申し上げます

(写真は通常業務終了後コンクール作品を試作している様子)

焼菓子部門へのエントリーのため「混ぜたり」「焼いたり」の地味な作業を「数グラム」「数分」で微調整を幾度も繰り返し出品

入賞おめでとう、この経験を次のステップにつなげて欲しいと思います

2019年5月29日水曜日

お陰様で創業15周年 #136





シェフです

この春、当店はお陰様で15周年を迎える事が出来ました

これもひとえにお客様、スタッフ、友人知人、家族に支えられての事と感謝申し上げます

これからも私達の作るスイーツで「幸せを感じる瞬間」を作り出せるよう努力を続けてまいります



2019年4月29日月曜日

春到来其の二 #135









シェフです

怒涛の10連休、GW始まりました!

カリーナは通常定休日(5月2日木曜日)のみ休み、GW明け5月7日(火)8日(水)に連休を頂きます、よろしくお願いします

この時期、桜に入れ替わりチューリップ、芝桜、菜の花、ハナモモ、スイセンなど彩度強めの花が目を楽しませてくれます

さらに「こいのぼり」がそこかしこでなびき、地方の賑やかな風景が広がります、これから田に水が入り「代掻き(しろかき)」が始まり一年で一番私の好きな1か月が始まる

道すがら伊那谷の風景も楽しみながら、ご来店お待ちしております