2020年8月29日土曜日

◆コロナウイルス感染拡大防止へ取り組みについて #157






シェフです

全国そして長野県でもコロナ感染拡大が止まりません、当店は引き続き
「手洗い」
「アルコール消毒の設置」
「マスクの着用」
「飛沫防止シールド設置」
「店内清掃」
「混雑の解消(三密解消)(店内飲食不可)」
「換気」
などを徹底し対応してまいります

、、、がっ
、、、こうなったら神頼みもありかと

上記写真の通りジェラートのご提供時に添える紙(神)ナプキンをアマビエ仕様にしたり、店内至るところに可愛らしいイラストの「疫病退散の御札」を貼りましたっ!

これできっと大丈夫!

2020年8月16日日曜日

◆コロナウイルス感染拡大防止へ取り組みについて #156


(クレジットカード用端末)

コロナウイルス感染予防対策として、支払時に使用される「クレジットカード支払い」を一部お客様による操作にさせて頂きたくお願い申し上げます

◆お客様に担当頂くクレジットカード操作

・ICチップの付いたクレジットカードの「専用読み取り機」挿入と取り出し
・暗証番号の打ち込み

(ICチップ無しクレジットカードにつきましては、これまで通り店員が支払い操作を行いお客様に手書きのサインを頂きます)

2020年7月19日日曜日

◆コロナウイルス感染拡大防止へ取り組みについて #155


頻繁に拭き掃除を行います

飛沫防止シールドを設置

シェフです

7月に入り世の中、人もモノも少しずつ動き出し嬉しい反面、第二波の感染拡大も懸念され不安を隠せません

当店ではコロナウィルス感染防止を目的に「飛沫防止シールド」を設置いたしました、また今以上に手洗いと店内清掃に努め感染拡大防止に努めます

台風被害、長雨、県内での地震頻発など他にも心配事は沢山ありますが、まずはお客様と従業員のコロナ感染防止に注力し、さらに安心して楽しく買い物をして頂けるよう新しい商品やサービスの提供に取り組んで参ります

2020年7月17日金曜日

◆桃シャーベット始めます #154



シェフです

山梨県笛吹市、桃農家久津間さんの桃「夢しずく」を使った桃シャーベットがメニューオン
こちらの桃を使ったシャーベット、毎年楽しみにしているファンも多く、早速沢山ご利用頂いております

今後収穫される様々な種類の桃の食べ比べもお楽しみに!

2020年7月14日火曜日

◆「伊七菓」完売御礼 #153



シェフです

6月末、長野県伊那市の和洋菓子7店それぞれの銘菓を集めた「伊七菓(いなか)」を販売いたしました(現在は販売終了しております)

コロナ自粛の中、世の中が少しずつ動き出したタイミングもあり、お使い物や遠くにいる家族へ送ったり、勿論御自身で食べ比べをするためにと目的は様々なのですがホントに多くのお客様にご利用頂き、予定数も発売1時間でほぼ完売いたしました

わざわざ来店頂きましたのに購入できなかった方も多くこの場を借りてお詫び申し上げます

同企画の今後の開催は未定ですが、今回購入出来なかったお客様へ何かしらご利用頂ける機会は持ちたいと参加店一同考えております、その際こちらのブログや当店公式HPでも予め案内いたします


2020年5月9日土曜日

◆「アイスの日」に児童養護施設様へジェラートを寄付しました #152



シェフです


創業17年目を迎えたドルチェカリーナは「アイスクリームの日(日本アイスクリーム協会制定」の今日5月9日(土)、伊那市の児童養護施設たかずやの里の子供達へアイスクリームを寄付いたしました


◆店頭イベントは中止となったが、地域の皆様へ感謝の気持ち伝えたい

毎年アイスの日は地域のお客様向け店頭イベントを開催し、店内が人で一杯になる程ご来店を頂いておりましたが、本年コロナウイルス感染拡大防止目的で開催を中止いたしました

皆様への感謝の気持ちを忘れず営業しコロナ禍で不自由を感じる日常であっても通常通り美味しいアイスクリームを提供していく事が当店の役割であり、日頃ご利用に対する感謝の気持ちをこの機会に伝えようと寄付を決めました


◆「休校中、友達と勉強や遊びが出来ない中、子供達にアイスで小さな楽しみを持って欲しい」

子供達がアイスクリームを食べた時の笑顔は、我々に厳しい現状に立ち向かう気持ちを奮い立たせてくれます

子供たちが成長し、いずれ伊那の地を離れて行く時、東春近の綺麗な風景と共に美味しい思い出を心に留めてもらえれば嬉しいです




2020年5月2日土曜日

◆コロナウイルス感染拡大防止へ取り組みについて #151



シェフです

例年とは違った雰囲気のGWが始まりました、新型コロナウイルス感染防止を目的にこれまでご用意のありました

「椅子」

を撤去いたしました、ジェラートのお召し上がりは「外」や「自家用車内」でのご利用となります、お客様にはご不便をおかけいたしますが店内飲食を控え「密」な状況を避けるためご理解賜りますようお願い申し上げます